電子カルテ閲覧権限の申請
電子カルテ閲覧権限申請書類の提出
初回モニタリング予定日の10営業日前までに品質保証部門に提出してください。
- 直接閲覧に係る誓約書(別紙 モニタリング監査担当申請書) 臨床研究SDV様式1
- 電子カルテ 直接閲覧 新規ユーザ登録申請書 臨床研究SDV様式3
- モニタリング業務を受託した機関に所属する者であることがわかる資料(指名書等)
証明書の発行
モニタリング担当として登録された証明書(3つで1セット)が発行されます。
モニタリングの際に提示が求められますので適切に保管してください。
証明書
- 直接閲覧に係る誓約書 ※確認欄記載済み
- モニタリング・監査担当申請書 ※確認欄記載済み
- モニタリング・監査 担当者登録証 臨床研究SDV様式5
電子カルテ閲覧権限の変更等
以下の場合は、モニタリング予定日の10営業日前までに提出してください。
証明書を紛失した
登録情報に変更がある
モニタリング実施の予約
臨床研究サポート登録の確認
※臨床研究開発センターCRC支援ありの場合は不要
研究者に次の2点を確認してください。
- モニタリング対象者は臨床研究サポートに登録できているか。
- 登録した症例番号は提出予定である「モニタリング・監査 予約票(臨床研究SDV様式6)」の記載と合致しているか。
登録していない、登録内容に誤りがある場合は、モニタリング予定の5営業日前までに登録・修正を終えるよう、研究者に依頼してください。
日程調整
臨床研究開発センターCRC支援ありの場合
担当者と調整してください。
実施場所:臨床研究開発センター面談室
臨床研究開発センターCRC支援なしの場合
研究者に病歴室での閲覧利用の予約を依頼し、病歴室の利用日時を確認してください。
実施場所:病歴室
【研究者による病歴室での閲覧利用予約方法】
①診療情報管理係宛てにメールを送信する
[件名]
臨床研究のモニタリング実施について
[内容]
- 研究課題名
- 研究責任者(診療科、職名、氏名、連絡先)
- メールを送信した担当者(氏名、連絡先)
- モニタリング希望日時(8:30~17:15の間での、第1~第3候補日時)
- モニタリング担当者(所属機関、氏名)
②病歴室から利用可能な日時の返答を受け、指示に従い必要な種類を提出する
予約
モニタリング予定日の10営業日前までに書類を提出してください。
予約手続きの完了を示す許可証(2つで1セット)をお送りします。
許可証
- モニタリング・監査 予約票 ※確認欄記載済み 臨床研究SDV様式6
- モニタリング・監査 電子カルテ閲覧許可証 臨床研究SDV様式7
電子カルテ以外の研究関連文書を閲覧する場合は、研究者に当該文書の準備を依頼してください。
モニタリングの実施
病歴室もしくは臨床研究開発センターで訪問の目的をお伝えいただき、求められた場合は証明書と許可証を提示してください。
パソコンの持ち込みは可能ですが、モバイルルーターの使用やWi-Fiデザリングは禁止しています。
離席される際は職員にお声がけください。
電子カルテの閲覧方法
- 利用者IDとパスワードで初回ログインし、パスワードを変更してください(半角英数8~32文字)。
- ナビゲーションマップ(画面右
)を開き、左上の「共通」をクリックしてください。 - 「患者選択」の「制限患者一覧」より症例を選択してください。
【連絡先】
品質保証部門
Mail:hqcrqa[a]belle.shiga-med.ac.jp ([a]を@に変えて送信してください)